12カ月の名前
| 執筆 亀山千佳(Sunny Plumeria 英会話 主宰 児童英語インストラクター) | 
  12カ月の名称をおぼえ、さまざまなアクティビティにつなげます。
  12の月の単語を練習して、おぼえた単語を、既習の表現にあわせていろいろなアクティビティをおこなってみましょう。
  ●対象年齢:主に高学年
  ●人数:制限なし
  ※学習程度で難易度を調整できます。
  
  子どもたちにとってなじみ深い行事の英語の言い方をおぼえます。
  
  
  <行事の例>
  お正月 New Year’s Day、バレンタインデー Valentine’s Day、母/父の日 Mother’s Day/ Father’s Day、七夕 Star Festival、クリスマス Christmas
  
  <表現例>
  Q: When’s New Year’s Day?
  A: It’s in January.
  
  
  上記の表現を使ってかるた取りをします。
  
  月のカードを床に広げ、最初のオニを決めます。
  オニは、 “When’s New Year’s Day?” のように質問し、残りの生徒たちは適当な月のカードをさがします(例の場合は1月のカード)。
  生徒はカードをたたき、”It’s in January.” ときちんと言えたらカードをもらうことができます。
  カードをもらえた生徒が次のオニとなります。
  最後の時点でもっとも多くカードを取った生徒が勝ちとなります。
  
  
  <行事の例>
  お正月 New Year’s Day、バレンタインデー Valentine’s Day、母/父の日 Mother’s Day/ Father’s Day、七夕 Star Festival、クリスマス Christmas
  
  <表現例>
  Q: When’s New Year’s Day?
  A: It’s in January.
  
  12カ月の名称をしっかりおぼえたら、今度は日にち(1st~31st)もあわせておぼえていきます。
  「1.行事と組みあわせた表現」のゲームの難易度を高め、カードを取る際に日にちまで言うようにします。 たとえばお正月の場合、”It’s January 1st.” のようにこたえられるようにします。
  
  <表現例>
  Q: When’s Christmas?
  A: It’s December 25th.
  
「小学校英語指導者資格」(J-SHINE資格)の取得を目指す
小学校英語指導者資格認定 アルク児童英語教師養成コース
指導の土台となる理論から、実践で必要になる教授法や指導法を学び、講座修了後、すぐにレッスンをスタートできる力を養います。
小学校英語指導者資格(J-SHINE資格)の取得や、アルクの教室開設にもすぐにつながる講座です。
    









